60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2022-06-17 06月17日-04号

梅雨が明けると台風シーズンを迎えるとともに、昨日も本日も未明に県内において最大震度4を記録する地震がございましたが、いつ起こるか分からない大規模地震災害時の避難所運営につきましても感染症対策と並行して行っていかなければならない大変難しい課題ではありますが、在宅避難や親戚、友人宅への避難など、多様な避難の方法もしっかりと広報していきながら、議員各位はもとより住民皆様方と力を合わせ災害死者ゼロも目指

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

体育館などでテントを用いた間仕切り消毒検温最大震度6強となった、13日ですか、地震後、宮城福島両県の各自治体新型コロナウイルス下避難所運営に当たったようであります。事前準備に沿って実施した地域では、住民からコロナ不安だったが、安心して過ごせたとの声が上がったようであります。東日本大震災経験も生きたとのことであります。体育館最大で92人が避難し、入り口消毒を施し、検温も徹底した。

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

体育館などでテントを用いた間仕切り消毒検温最大震度6強となった、13日ですか、地震後、宮城福島両県の各自治体新型コロナウイルス下避難所運営に当たったようであります。事前準備に沿って実施した地域では、住民からコロナ不安だったが、安心して過ごせたとの声が上がったようであります。東日本大震災経験も生きたとのことであります。体育館最大で92人が避難し、入り口消毒を施し、検温も徹底した。

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

また、先月13日にも東日本大震災余震と思われるマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が発生し、甚大な被害が発生いたしました。被災されました皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。 東日本大震災から10年目の節目の年でもあり、南海トラフ巨大地震への備えを呼びかけるため、3月8日から11日まで、本庁2階市民交流ロビーで、防災啓発事業として、避難所用備蓄用品を展示しております。

鳴門市議会 2021-02-25 02月25日-03号

最大震度6強の激しい揺れが観測され、翌日には避難所状況が報道されており、コロナ禍での新しい避難生活の現状が映像として流れていました。 このような災害は、いつどこで起こってもおかしくなく、常日頃からの備えが必要であり、現在のコロナ禍では、今までの避難所に求められてきた以上のことが必要になってきます。 そこでまず、1点目は、コロナ禍における災害時の避難所運営について質問をいたします。 

鳴門市議会 2020-06-16 06月16日-02号

最近の国内の地震発生状況を見ても、5月4日、6日には千葉県北部震源とする最大震度4の地震が発生し、東京都、埼玉県、神奈川県では震度3を記録し、さらに、5月17日には紀伊水道震源地としたマグニチュード4.5の地震があり、徳島県内では県南で最大震度4、本市では震度2の揺れを観測しました。また、首都圏では5月下旬に入ってからも震度4の地震が3回起こっているところです。 

小松島市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会議(第2日目) 本文

方針転換の背景には,昨年6月に起きた大阪北部地震最大震度6弱だったのですけども,にさかのぼります。地震発生時刻がちょうど通学時間,午前7時58分ごろ,登校中の児童や生徒も非常に多かったようなのですが,携帯電話を持っていないために保護者学校連絡がとれない,また,保護者の方に関しても,GPSによる居場所の検索ができないなどの状況が発生しました。  

徳島市議会 2019-03-07 平成31年第 1回定例会-03月07日-03号

本年2月、北海道胆振地方最大震度6弱の揺れが襲いました。昨年9月の地震による復旧が道半ばのことでした。こうした頻発する災害備えるため、災害リスクに関する知識と心構えを共有し、住民一人一人が、災害時に何をするのかと災害への備えを我が事と捉え、防災力を高める、共助・自助の重要性を痛感いたします。

鳴門市議会 2018-09-18 09月18日-02号

9月6日未明、北海道胆振地方最大震度7の地震が発生しました。北海道液状化現象が発生しました。道路が隆起したり陥没し、広い範囲で大規模土砂崩れが発生して、周辺家屋被害者が生き埋めとなりました。きょうの早朝の新聞にも出ておりましたように、阪神淡路大震災に匹敵するような死者の数であります。阪神淡路の場合は、家屋倒壊の中の圧迫死、こちらの場合は土砂崩れによる被害であります。

小松島市議会 2018-09-02 平成30年9月定例会議(第2日目) 本文

また,6月18日に発生した大阪北部地震では,マグニチュード6.1,最大震度6弱,大阪府内死者5名,死者のうち2名はブロック塀の崩落により発生しております。2府5県で負傷者435名,多くの家屋が全半壊,多大な被害が発生しております。特に,小学校のプールに増設したブロック塀が倒れ,小学生が下敷きになり,悲惨な出来事がありました。  

阿南市議会 2018-08-30 09月06日-01号

初めに、本日3時8分ごろ、北海道最大震度6強の地震がありました。震源地胆振地方中東部で、震源の深さは約37キロメートル、地震規模、いわゆるマグニチュードは6.7と推定されております。 政府は、官邸対策室を設置し、地元自治体などと連絡をとり、情報収集に当たっておりますが、この地震の影響で家屋倒壊土砂崩れにより下敷きになった方もおられると見られ、救助活動が急がれるところであります。 

三好市議会 2018-03-05 03月05日-02号

平成23年3月に起きた東日本大震災では、平成28年12月9日時点死者行方不明者1万8,449人、地震マグニチュード9.0で、日本観測史上最大規模であり、平成28年4月には熊本県で発生した最大震度7の地震では、関連死を含めますと死者は258人で、昨年7月には福岡県と大分県を中心とする九州北部で発生した集中豪雨死者37名、行方不明4名、また7月から10月にかけて日本に上陸した台風3号、5号、18

鳴門市議会 2017-09-19 09月19日-02号

それによると、鳴門市では最大震度7、全壊建物1万1,100戸、死者690人、負傷者2,400人、1日後の避難所生活者1万8,300人とのこと、南海トラフ地震だけでなく、直下型地震にも備えなければなりません。やはり正確な状況判断のためには、情報伝達手段重要性が求められます。より高度な技術力のあるシステムを追求してほしいと思います。

小松島市議会 2017-06-02 平成29年6月定例会議(第2日目) 本文

この地震の小松島市における最大震度震度6強と予測されております。この布田川断層による地震は,30年以内に起こる確率が0.9%と言われておりましたので,この確率だけはそない信用できるものではありません。  東日本大震災から津波災害が大きく取り上げてこられました。津波防災はもちろん大切でありますが,津波は単独で起きませんし,津波の前には大地震が必ずあります。

鳴門市議会 2017-06-01 06月08日-01号

去る3月30日に、徳島県から中央構造線活断層地震震度分布図液状化危険度分布図が公表され、本市においては、最大震度として震度7が想定されております。 さらに、ことし8月には被害想定が公表される予定となっており、こうした直下型大地震に対しましては、南海トラフ巨大地震対策と同様、啓発の推進や木造住宅耐震化、家具の固定などを促進してまいりたいと考えております。